トップページへ

実はこんな意味があるんです。

NiziU [ニジュー]
日韓合同のオーディションプロジェクト「Niziプロジェクト」から生まれたグループで、need youの意味がある。

RADWIMPS
RADはすごい、最高の、などの意味で、WIMPSは弱虫。

KAT-TUN [カトゥーン]
6人のメンバー、亀梨、赤西、田口、田中、上田、中丸の頭文字をつなげた。また、勝つ運、という意味もある。
↑この情報はボニーレッドさんから提供していただきました。

ケツメイシ
メンバー4人中2人が東京薬科大学の出身で、中国で古来から下剤などに使用されている薬草の 名前から採用。この薬草は目の充血や疲れ目にも用いられ、「目を明らかにする」という意味から 「決明子(ケツメイシ)」と名付けられたという。しかし、なぜそのケツメイシをバンド名にしたか は現在調査中。
↑この情報はデカルトQさんから提供していただきました。

レミオロメン
メンバー3人でジャンケンをし、勝ったひとから順に1文字、2文字、3文字とつけていった結果が レ+ミオ+ロメンとなった。藤巻がレディオヘッドからレを、神宮司が彼女の名前と自分の名前からミオ、 前田が好きな路面電車からロメンを選んだらしい。
↑この情報はまぃこさん他多数の(無記名)さんから提供していただきました。

AAA [トリプルエー]
Attack All Around。なんにでも挑戦しようという意味。
↑この情報はえりさんから提供していただきました。

A.B.C-Z
Acrobat Boys Club。ABC(すべての始まり)とZeroの意味もある。

Hey! Say! JUMP
全員が平成生まれ。JUMPはJohnny's Ultra Music Powerの意味。

Def Teck [デフ・テック]
テクニックを語らないという意味。Deaf:口のきけない、からか?
↑この情報はチョコラBBさんから提供していただきました。

BENNIE K [ベニー・ケー]
年齢の離れた弁慶と牛若丸がタッグを組んだように、YUKIとCICOもがんばろうと いう意味と、(スタンドバイミーで有名な)Ben E Kingを合わせてイメージした名前。 Coca ColaのCM曲「Dreamland」でブレイク。
↑この情報はチョコラBBさんから提供していただきました。

オフコース
ボーカルの小田和正氏が、本業の建設関係の道から音楽の道に進んだことから、 「道を外れる」という意味で、「オフコース(OFF COURSE)」となったそうです。89年解散。
↑この情報はしんさんから提供していただきました。

SMAP
Sports Music Assemble Peopleの略。「スポーツと音楽のために集められたひとたち」という意味だが、 実はこれはあとづけで、実は尾崎豊好きのジャニーさんが、「17歳の地図(Seventeen's MAP)」より、SMAPと 命名した??らしい。
↑この情報はうなさんから提供していただきました。

V6
バレーボール大会とタイアップしてデビューしたので、volley ballの頭文字Vと 1チームの人数の6を採用。他にもVictory、Variety、Versus、Value、Visual、Voice、Vitamin、 Virtueなどなど、様々な意味をもたせている。
↑この情報はぴらこさん他多数の皆様から提供していただきました。

T.M.Revolution
西川貴教のソロプロジェクトで、Takanori Makes Revolution。

the end of genesis T.M.R. evolution turbo type D
西川貴教が始めた新プロジェクトで、the end of genesisは「創世紀の終焉」、 T.M.R. evolutionは「T.M.R.の発展」、turboは西川貴教の愛称「ター坊」、type Dは プロデューサーの浅倉大介を意味する。T.M.R-eと略しましょう。

Ado
狂言の用語「シテ」「アド」のアドが由来。主役のシテを支えるのが脇役のアドで、誰かの人生の脇役として 誰かの人生を音楽で支えられたらと願ってこの名前をつけた。1stアルバムのタイトルは「狂言」。

Creepy Nuts
R-指定とDJ松永によるHip Hopユニット。creepyは気持ち悪い、不気味な、の意味。nutsはナッツ類を指すが、バカ者の意味も。

C&K
CLIEVY(クリビー)とKEEN(キーン)の2人組シンガーソングライターユニット。

BLOOM VASE
花瓶(VASE)の中で咲く(BLOOM)の意味。

MAX
Musical(音楽的)、Active(活動的)、Experience(経験)の頭文字。 しかしこれはあとづけで本当は所属するレコード会社avexの専務・MAX松浦氏からとったらしい。
↑この情報はにんごーさんから提供していただきました。

DA PUMP [ダパンプ]
DAはTHEの変化したもの(黒人英語ではth音がd音に変わる)。 PUMPは飛び跳ねるという意味。

LOVE PSYCHEDELICO [ラブ サイケデリコ]
元はLOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRAだったが、長いので省略。デリコと呼びましょう。
↑この情報はkatsuyaさんから提供していただきました。

Bluem of Youth
Bloom of youthで「青春まっさかり」の意味。デビュー時にblue+mのつづりに変えた。

FLIP FLAP
FLIP FLAPとは英語で「ドタバタ」と言うような音を意味します。2人が、いつもドタバタと 賑やかなことから、イメージにぴったりということでFLIP FLAPと名づけられたそうです。
↑この情報はmomoさんから提供していただきました。

m-flo[エムフロウ]
mediarite flowの略。「隕石のような勢いで音楽シーンにその存在をアピールしたい」という 願いから。メンバーのVerbalが命名。
↑この情報はいちごみるくさんから提供していただきました。

day after tomorrow
明日の次の日、すなわち「あさって」の意味。明後日は明日よりも何が起きるかわからない。 「day after tomorrow」も何が起こるかわからないバンドにしたかったから。
↑この情報はたかださんから提供していただきました。

135 [いちさんご]
日本と世界の関係を表す日本の子午線「東経135度」から採用。
↑この情報は田中さんから提供していただきました。

THE KALEIDOSCOPE [カレイドスコープ]
デジタルな響きをもつこの名前だが、実は意味は「万華鏡」。そのギャップの おもしろさから。

w-inds. [ウインズ]
福岡出身の橘慶太、北海道出身の千葉涼平・緒方龍一からなるユニット。 北と南の風がひとつになって、日本中に、そして世界へ届く存在になるようにという願いが 込められている。

dos [ディー・オー・エス]
dance of soundの略。
↑この情報はusagiさん (ホームページはこちら)から提供していただきました。

PaniCrew [パニクルー]
個性バラバラ8人の乗員が観ている人をパニックさせるという意味と パニクってるというのにかけている。
↑この情報はハツカさんから提供していただきました。

D-LOOP
dimension loopの略で、「次元の輪」という意味です。プロデューサーであり、 メンバーでもある葉山氏の音楽のイメージから友人が付けてくれたそうです。
↑この情報はしんさんから提供していただきました。

NiNa [ニナ]
ボーカルのYUKIが27歳だったから。27=ニナだそうです。
↑この情報はゆうこさん (ホームページはこちら) から提供していただきました。

ゴダイゴ
ゴダイゴを英語で綴ると「Godiego」これは、Go(進む) die(死ぬ)go(進む)をつなげた意味で、進んで死んでも また進む、つまり永久的な歩みを意味するそうです。 「後醍醐天皇が昔から好きだった」という発言をしたこともあるようです。
↑この情報は星屑小僧さん、杉野実さんから提供していただきました。

黒夢 [くろゆめ]
夢を黒く塗りつぶす、すなわち「叶わぬ夢」の意。清春が命名。99年1月、無期限の活動停止を発表。 ★あやうく・・・「Dear God」
↑この情報は三和さん、POSEさん (ホームページはこちら)、 ゆぷさんから提供していただきました。

SIAM SHADE [シャムシェイド]
図書館で辞書をめくって調べた名前で、意味は「密接した影」。5人のメンバーのことを指す。

C.C.ガールズ
CoolでClassy、つまりカッコよくてセンスのいいガールズなんだそうです。 自画自賛型ですね。ちなみに、メンバーの入れ替わりが相次ぎ、現在ではWANDSと同じく オリジナルメンバーがひとりも残っていないんだとか。

THE BOOM
一過性のブームに流される事のないよう、敢えて逆説的にその名を命名した。
↑この情報はMIYA2号さんから提供していただきました。

RAZZ MA TAZZ [ラズマタズ]
ジャズ雑誌のなかから発見した俗語。意味は「溌剌(はつらつ)さ」「はなやかさ」 「興奮」。
↑この情報はまみさんから提供していただきました。

wyolica [ワイヨリカ]
「草原の民」という意味の造語。
↑この情報はケイさんから提供していただきました。

pool bit boys
poolは「貯める」、bitは「かけら」から、「少年のキラキラしたかけらを貯める」という 意味。「PB(ポケベル)世代の少年たち」という意味もある。ポケベル・・・。

With T
10代目いいとも青年隊。「T」はタモリ、もしくは所属事務所の田辺エージェンシーを 意味する。すなわち「タモリさんといっしょ」。
↑この情報はとびちゃんさん (ホームページはこちら) から提供していただきました。

聖飢魔 [せいきまつ]
「世紀末に、聖なるものに飢えた悪魔が再び蘇る」という意味。 ★あやうく・・・ 「は・は・は・浜田さんバンド」「暗黒大陸」「魔殺(マサイ)」など
↑この情報はNUTさん、葛飾の堕天使さんから提供していただきました。

Infix [インフィクス]
「心に浸透する」の意味。ラテン語で「勝利」の意味も持つ。 ★かつては・・・「THE NEWS」

SHOW-YA
ライブを商売にしていることからSHOW屋。もうひとつ、居酒屋の庄や で命名したため、という説もある。
↑この情報はおさるさんから提供していただきました。

HIM [エッチアイエム]
Hiromasa Ijichi Melodiesの略。SPEEDのプロデューサーとして名高い伊秩弘将氏の ユニット。hiroの『As time goes by』やHITOE'S 57 MOVE『INORI』、八反亜未果『SHOOTING STAR』、 MAX『銀河の誓い』はすべてHIMのカバー曲である。
↑この情報は頼三樹 一矢さんから提供していただきました。

COMPLEX [コンプレックス]
吉川晃司+布袋寅泰のユニット。1988-1990活動。複合体、合成物、劣等感の意。 二人のアーティストがユニットを組んだということで、「複合体」。 また、吉川曰く、背の高い二人がユニットになったところから「劣等感」だそうです。
↑この情報はFUJIさんから提供していただきました。

JAYWALK
交通規制(信号)を無視して道路を横断すること(jaywalk)からきているらしいです。
↑この情報はHITさんから提供していただきました。

YMO
イエローマジックオーケストラの略。白魔術でも黒魔術でもない東洋の魔術(音楽) ということで、イエローマジックです。という説のほかに、矢野・松武・大村という3人のバックの方の 頭文字をとって名づけられたという説があります。83年散開(解散)。
↑この情報はおしりさん、Vandaさん (ホームページはこちら)、mさん から提供していただきました。

D&D
Dance&Dreamの略。
↑この情報はしんさんから提供していただきました。

REV [レフ]
revolution(革命)の頭文字を取った。

pre-school
「幼稚園」の意。
↑この情報ははなさんから提供していただきました。



他のバンド名の由来を見る