トップページへ

話すたびに由来が違うバンド

TM NETWORK
デビュー当時はTMを「タイムマシン」の略だと説明してましたが、後にメンバーの出身地である「多摩」を 名前に入れたかったと明かしています。

米米CLUB [こめこめクラブ]
バンド名の由来に関してはメンバーがいろいろとウソをついているが、 TOM TOM CLUBという海外のバンドをもじってつけたというのが本当らしい。 当時日本語が入ったバンド名は少なかったし、「米米」が「※※」みたいで 目立つだろうと考えられた。97年解散。
↑この情報はかささん、おっとっとさん、きりさんんから提供していただきました。

L⇔R [エルアール]
Let's Rockの意味だとか、ステレオのLeft、Rightだとか、また黒沢兄弟の髪型が右分け、左分けだったからとか言われています。 95年活動停止。
↑この情報はうきこさん、かたみさん、まきさん、ノスダックさんから提供していただきました。

Thee Michelle Gun Elephant [ザ・ミッシェル・ガン・エレファント]
昔のメンバーのひとりがダムドの3rdアルバム「machine gun etiquette(マシンガン エチケット)」 をミッシェル・ガン・エレファントと読み違えたのをそのまま採用した。 THE ではなく THEEなのは、ビリー・チャイルディッシュのバンドである「thee milkshakers」 「Thee Headcoats(ヘッドコーツ)」を真似たため。「ミッシェル・ガン・エレファントという 冷蔵庫(あるいはポット、飛行機)の名前をもらった」という説はメンバー自らついたウソであるようだ。
↑この情報はキョウコさん、ゆういちろーさん、 さのさのささん、ぶっちさん、KOUJIさん、BANBIさんから提供していただきました。

エレファントカシマシ
「”うるさいぞう”をひっくり返した」と言ったり、「バンド結成当時はやっていた映画 『エレファントマン』とカシマシ娘をくっつけた」と言ったり、「鹿島という名の大きな鼻の人がいた」と言ったりしています。
↑この情報はとびちゃんさんから提供していただきました。

RCサクセション
テレビやラジオで忌野清志郎が「ある日、作詞しよう」がなまったとか 「ある日サクセスしよう」がなまったとか、はたまた「Red Crocodile Succession」 (赤いワニの連続)の省略だとか言っているが、これらは作り話であるようだ。本当は彼が中学時代にやっていたバンドの名前が 「Clover」で、高校時代にこれを再結成して「The Remainders of Clover(クローバーの残党)」 と命名した。さらにそれが解散、再結成したものが「The Remainders of Clover Succession (The Remainders of Cloverのつづき)」と言い、あまりに長いので先頭をR.C.と略した。
↑この情報はTAN!!!GOさん、館長さん、Kidさん、Q太さん、eyecatsさんさんから提供していただきました。

al.ni.co [アル・ニ・コ]
WANDSを抜けた上杉昇と柴崎浩の2人が作ったユニット。ギターに使われる磁石を アルニコというらしい。ただしインタビューなどでは「アルコールとニコチンの略」だと言ったり、 「ある日ニコニコアルバイトの略」だと言ったり、またあるときは「アルミ、ニッケル、コバルトの 略(金属のような硬いサウンドにしたかったから)」と言ったりしています。
↑この情報は前田さん、咲也さから提供していただきました。



他のバンド名の由来を見る